とくとくBB WiMAX +5Gの評判は本当?メリット・デメリットを解説

WiMAX

2022.05.23

とくとくBB WiMAX +5Gの評判は本当?メリット・デメリットを解説

GMOとくとくBBの評判は本当か、口コミの真実は?メリット・デメリット、良い点・残念な点も出し惜しみせず解説します。

WRITER
コネット編集長(ISPの元社員)

KDDIグループ企業で勤務していたインターネットプロバイダー(ISP)の元社員。これまで10社以上のモバイルWiFiを利用した経験も踏まえて光回線やWiMAX、ポケットWiFiなどのお得な契約方法と便利な使い方を発信中。

とくとくBB WiMAX メリット・デメリット

メリット・おすすめポイント

メリット

  • 高額キャッシュバック&月額料金が安い
  • 端末代は無料
  • 最新データ端末最短即日発送
  • 他社からの乗り換えでさらに高額キャッシュバック

高額キャッシュバック&月額料金が安い

毎月開催されるキャッシュバックのキャンペーンは高額なので人気が高いです。

キャッシュバック金額は時期によって変動しますが、1万円~2万円と他社よりもかなり高額となっています。

そのため、総支払費用からキャッシュバック加味すると実質の料金は業界No.1を争う安さを実現しています。

高額キャッシュバックだけでなく、月額料金も他社より安く設定されています。

当初2ヶ月を月額2,079円から使えてその後はずっと4,389円で利用可能です。最初の2ヶ月だけ安い設定で後は定額というシンプルな料金体系となっています。

契約期間内の総費用でみても3年間で他社と比較すると最安となっているので、お得に利用できるプロバイダーです。

端末代は無料

WiMAX+5Gとなり、WiMAX端末は以前より高額となり通常21,000円前後かかります。

とくとくBBではWiMAX+5Gの端末は無料で使えます。

こちらは買取になるので、解約後もそのまま使うことができます。返却はもちろん不要です。

最新データ端末最短即日発送

最短でモバイルルーター、ホームルーター端末を最短で当日に発送してくれるので申し込みから利用開始までの期間が短いのも特徴です。

端末は届いてすぐにインターネット接続が可能です。

他社からの乗り換えでさらに高額キャッシュバック

とくとくBBでは他社からの乗り換えで違約金を負担してくれるという特別な特典が用意されています。

とくとくBB WiMAX+5Gを契約後、他社のモバイルWiFiや光回線など解約を証明できる画面を申請することで違約金にかかった分を最大2万円まで負担してくれるというサービスとなります。

こちらの違約金負担分をキャッシュバックとして提供するのが今回の特典です。

こちらに関しては、違約金は通常1万円~2万円かかるような場合が多いので、可能であれば解約してから通常のキャッシュバック金額をもらうほうが金銭的なメリットはありますが、契約期間が長く残っているような場合は今回の特典を受けるというのも一つの手です。

デメリット・残念な点

デメリット

  • 長期契約が必要
  • キャッシュバックの受け取りが1年以上後になる
  • キャッシュバックはオプション強制加入が条件

長期契約が必要

WiMAXはMVNOとして様々なプロバイダーがサービス提供しています。

契約期間も様々で1年、2年だけでなく契約期間の縛りがないWiMAXもあります。

その中で3年契約というのは、他社に比べて長期の契約になります。途中解約をすると高額な違約金がかかりますので、注意が必要です。

ただし、長期契約であればあるほど月額費用としてみると実質費用は安くなるので長期的に安く使うならとくとくBBはおすすめできます。

キャッシュバックの受け取りが1年以上後になる

高額なキャッシュバックを受け取れる反面、受け取りまでの時間が長いのはデメリットになります。

キャッシュバックを受けるまで継続利用で12ヶ月必要となり、キャッシュバック受け取り時期は13ヶ月目になります。

キャッシュバックの申請は、12ヶ月目に契約時のメールアドレス(登録したGMO IDのメールアドレス)に届くメールに記載されたURLから振込口座を記載して申請を行う必要があります。契約から1年後ということで忘れてしまう人も多いので注意が必要です。

キャッシュバックはオプション強制加入が条件

高額なキャッシュバックを受け取れる条件として、安心サポートや保障サービスの2つのオプション加入が条件となっています。

しかも、申込時にオプションのチェックを外せないことになっていて、当初無料とはいえ加入しないと申し込みを完了できません。

申込して契約完了後にマイページから解約手続きができるものの、少し不親切に感じる方も多いでしょう。

とくとくBB WiMAX 料金と最新キャンペーン

とくとくBB WiMAXの料金、データ端末の値段については下記を参照ください。月ごとにキャンペーンは刷新されます。

  料金内容
月額料金 2,079円 1ヶ月~2ヶ月
4,389円 3ヶ月以降~
事務手数料 3,300円
端末代 無料
端末発送 申し込み後、最短当日発送
契約期間 3年
解約金 20,900円 ※1~12ヶ月目の解約
15,400円 ※13~24ヶ月目の解約
10,450円 ※25ヶ月目以降の解約
運営会社 GMOインターネット株式会社

※表記は税込み

とくとくBB WiMAXの最新キャンペーン

とくとくBB WiMAX
とくとくBB WiMAXキャンペーン
実質月額料金 3,678円(税込)
端末代 無料
契約年数 2年
支払い方法 クレジットカード
  • キャッシュバック23,000円!!乗り換えなら49,000円
  • 実質月額料金が業界最安値
  • 最短即日発送に対応

とくとくBB WiMAXの口コミ・評判

とくとくBB WiMAXを利用しいているユーザーの口コミから評判を分析していきます。

40代 男性

速度は50Mbpsで期待より遅かったですが、無制限に使えるようになったので今のところ満足。

20代 男性

WiMAXを調べていると、ほとんどのサイトでとくとくBBが安いと言っていて、逆に怪しいと思ってしまった。

40代 女性

安いからといって申し込んだのですが、オプションを加入しなければならず、どう解約して良いか分からなかったので不信感ありあり。

とくとくBBは利用者が多いだけあって口コミの内容は賛否両論となっているようです。特に批判的なのはキャッシュバックですね。
メールが届かないといった口コミが見られますが、申込時のメールアドレスはGMO IDのメールアドレスなので気づかない方も多いようです。キャッシュバックの受け取りについては要注意です。

口コミの内容では、好意的な意見と批判的な意見が混ざっていました。
特にキャッシュバックの受け取りに関する口コミ、速度に関する批判の口コミが多く見られました。

WiMAXはとくとくBBであろうと他社のプロバイダーであろうと速度に違いはありませんので、とくとくBBが悪いわけではありませんが、利用者多い分、批判的な意見も多いのもしょうがないところではあります。

高額キャッシュバックで業界最安クラスのプロバイダー

とくとくBB WiMAXならではの特徴として、高額キャッシュバック、月額費用が安い、端末無料などにより他社より実質費用が安い、端末の即日発送に対応するといったメリットがありました。
一方で、デメリットは3年契約が主体となっているので、3年間は使い続けないといけない点、キャッシュバック申請が1年以上先となることで受け取りを忘れてしまうこともある点です。
また、キャッシュバックの案内メールは、申込時に登録したGMOアカウントのメールアドレス宛に送れられてくるため、確認できなかったという利用者もいるので注意が必要です。
キャッシュバック受け取りのみ少し面倒な点はありますが、他社と比較しても実質月額費用でみると最安なのでおすすめできます。
元プロバイダーの目線で見ると、安さを売りにしたプロバイダーなのでとくにかく安く使いたい方はとくとくBBを選ぶといいでしょう。

TO SHARE

この記事をシェアする