債務整理をしたらローンを組めない?審査に通るコツや注意点とは

債務整理をすると信用情報機関に事故情報が記録されるため、ローンやクレジットカードの審査に落ちてしまいます。そのため、債務整理後は基本的にローンを組むことができません

しかし、5〜10年で事故情報が消えるので一生ローンを組めないわけではありません。また、家や住宅が欲しい方は家族名義でローンを組んだり中古を一括で買ったりすることで、ローンを利用しなくても快適に暮らすことができます。

本記事では債務整理後にローンを組む方法や組めないときの対処法を解説します。住宅や車を持ったまま借金問題を解決したい方はぜひ参考にしてください。

目次

債務整理後いつからローンを組める?【5~10年後が目安】

債務整理をしたあとは5〜10年はローンを組むことができません。債務整理を行うと、お金に関するやり取りを記録した信用情報機関に債務整理をした事実が登録されます。

この記録は経済的に信用できないと思われる事故情報で、ブラックリストとも呼ばれています。信用情報はクレジットカードやあらゆるローンの審査に使われるため、債務整理によって事故情報が載っていると、審査が通らないことが多いです。

しかし、時間が経てば事故情報は消えるので、一生ローンの審査に落ちるわけではありません。債務整理の種類や信用情報機関によって記録が消されるまでの期間は異なります。

スクロールできます
自己破産 個人再生 任意整理
株式会社日本信用情報機構
(JICC)
5年 5年 5年
株式会社シー・アイ・シー
(CIC)
5年 載らない 載らない
全国銀行個人信用情報センター
(KSC)
10年 10年 載らない

また、貸金業者が登録申請をするタイミングによって事故情報が登録される時期は変わるので、期間はあくまでも目安と考えておきましょう。

【例外も】債務整理中にローンを組めた体験談を紹介

債務整理をしても住宅ローンやカーローンに通った人がいます。審査の際に確認した信用情報機関に事故情報が載っていなかったり完済後の収入が安定していたりする場合は、例外的にローンを組めることがあります。

ただし、これらのケースは非常に稀で、ほとんどの場合は審査に落ちてしまうので注意が必要です。

また、何度も申し込みを行って審査に落ち続けるとその記録も登録され、経済的な信用が下がってしまうので、基本的には債務整理後5〜10年後に申し込みを行うようにしましょう。

ローンが組めなくなっても大丈夫!債務整理で家や車を残す方法

個人再生や自己破産を行いたい方でも、家や車を残して借金を減らすことができます。

債務整理で家や車を残す方法
  • 任意整理をする
  • 個人再生なら住宅ローン特則を使う
  • 第三者弁済をする

住宅ローンを払っていて個人再生をしたい方は、住宅ローン特則を利用するのがおすすめです。債務整理後も住宅ローンを払い続ければ住宅を残すことができるので、家を手放したくない方はこの制度を使いましょう。

カーローンがある状態で自己破産をする場合は、本人以外がローンの支払いを行う第三者弁済を使って車の処分を防ぐことができます。ただし、第三者弁済は債権者の同意を得なければいけません。

また、財産を手放す必要がない任意整理も検討しましょう。個人再生や自己破産しかできないと思っていても任意整理で解決できることがあります。専門家に相談して最適な解決プランを見つけることが大切です。

債務整理中にローンが組めないときの対処法【種類別に紹介】

債務整理をしてローンが組めないときは、名義を家族にしたり一括で購入したりするのがおすすめです。また、カードであればローンが組めなくてもデビットカードやプリペイドカードで代用することができます。

ローンが組めなくても快適に過ごす方法はたくさんあるため、事前に対処法を確認することで安心して債務整理を依頼することができます。

住宅ローン

住宅ローンが組めないときは一括で購入しましょう。住宅ローンは元金が大きく、利息の合計が元金を上回る可能性が高いです。そのため、ローンを組むよりも一括で支払った方が結果的に安く購入できます。

家を買うための現金を用意するためには、次の方法がおすすめです。

  • 貯金をする
  • ほかの人に立て替えてもらう
  • 持っている資産を売る

債務整理で月の返済額が減った分、家を買うために貯金をすることができます。ローンを組むことはできませんが、一括であれば問題なく購入できるのでコツコツと貯金しましょう。

また、生活に不要な資産を売って購入資金にするのもおすすめです。美術品や貴金属に加えて、保険なども解約すれば手持ちのお金が増える可能性が高いです。

どうしてもお金が用意できないときは、親族などに立て替えてもらって分割で支払っていく方法もあります。立て替えてもらう場合は借用書を作り、計画通りに返済していくことが大切です。

カーローン

車は中古車販売店が行う自社ローンを利用するのがおすすめです。自社ローンは信用情報機関の確認がなく、債務整理中でも審査に通る可能性が高いです。ただし、ほかのカーローンに比べて金利が高く、返済額は高額になる場合があるので注意しましょう。

また、家族がいる場合は債務整理をした本人以外の名義を使うことで、審査に通る可能性があります。家族で一定の収入がある方がいればカーローンを組めることが多いです。

車の使用頻度が少ない方はレンタカーや月額を払って使えるサブスクリプションサービスを利用しましょう。必要なときだけ車を借りることで、5〜10年間車を購入しなくても快適に過ごすことができます。

カードローン

債務整理後は例外的にクレジットカードの発行はできてもカードローンは通らないことがほとんどなので、カードでローンは組まずに過ごしましょう。

また、クレジットカードの新規作成や更新も難しくなります。その場合は、次のカードで代用するのがおすすめです。

  • デビットカード
  • プリペイドカード
  • 家族カード

前払いや即時引き落としのカードであれば審査がなく、すぐに発行できます。

また、どうしてもクレジットカードを利用したい場合は、契約者とその家族が使える家族カードを利用しましょう。債務整理を行っていない家族の名義であれば、問題なく作成できます。

完済後に申し込もう!債務整理後にローンの審査に通るコツ

ローンの審査に通る6つのコツ
  • 申し込み前に信用情報を確認する
  • 審査に落ちたあとは6ヶ月間申し込みを行わない
  • 信用実績を増やしてから申請する
  • 住宅ローンはペアローンや配偶者名義にする
  • 車ならディーラー系ローンを選ぶ
  • 頭金を用意する

債務整理を行った人は債務整理をしたことがない人に比べて審査に落ちやすいので、5〜10年経ってからローンを申し込んでもローンが組めないことがあります。

信用情報やローンの特徴を理解した上で申し込むことで、審査に通る確率がアップします。一発でローンに通りたい方はコツをおさえて効率よく申し込みを行いましょう。

申し込み前に信用情報を確認する

ローンを申し込むときは事前に信用情報を確認することが大切です。事故情報の記録は5〜10年で消えますが、債務整理をした貸金業者がどのタイミングで記録を申請しているかわかりません

申請のタイミングは和解交渉が始まるときや和解後の借金返済中などさまざまです。半年以上差が出る場合もあるので、正確に事故情報が消えるまでの期間を知ることはできません。

消えたと思っていてもブラックリストに載っている場合もあるため、ローンを申し込む前に必ず信用情報を確認しましょう。

各信用情報機関の確認方法は、以下の記事に掲載しています。

審査に落ちたあと6ヶ月間は申し込みを行わない

一度ローンの申し込みを行って審査に落ちてしまっても、すぐにほかのローンの申請をすることは避けましょう。信用情報機関には申し込みを行ったことも記録されるため、そのあとに取引がないと審査に落ちたことがわかります。

その状態でほかのローンの申し込みをすると、経済的な信用が低いと思われて審査に通らないことがあります。申し込みをした情報は6ヶ月で消えるため、ほかのローンの申し込みをしたいときは半年以上空けるようにしましょう。

信用実績を増やしてから申請する

事故情報が消えたあとにローンを組みたいときは信用実績を増やしてから申請するのがおすすめです。事故情報が消えると、債務整理前後の支払いに関する取引もすべて消えてしまいます。

マイナスな情報だけではなく支払いをしっかりと行っていたというプラスの情報もなくなってしまうため、ローンの申請前に支払い履歴を増やして信用実績を作ることが大切です。

支払いの実績は携帯電話の分割払いで増やすのがおすすめです。また、信用情報を見れば収入も確認できるため、安定した収入を手に入れておくことも重要です。

住宅ローンはペアローンや配偶者名義にする

債務整理後の住宅ローン申し込みはペアローンや配偶者名義で行いましょう。夫婦で連帯保証人になるペアローンは、片方が債務整理をしていても審査に通る可能性が高いです。

債務整理をしていない方に安定した収入があればローンを組めることが多いので、共働きの夫婦であればペアローンを利用しましょう。

配偶者名義にすれば問題なくローンの審査を通ることがほとんどです。債務整理をした方は自分以外の名義で住宅ローンを申し込むようにしましょう。

車ならディーラー系ローンを選ぶ

カーローンを組むならディーラー系ローンがおすすめです。ディーラーローンとはディーラーが提携している会社が提供するマイカーローンのことで、銀行系ローンや販売店の自社ローンよりも審査が通りやすいという特徴があります。

なぜなら、ディーラーローンは購入する車を担保にしてローン契約を行うからです。ただし、ほかのローンに比べて金利が高いので注意が必要です。

また、審査の際は信用情報が大切になるので事前に信用実績を作っておきましょう。

頭金を用意する

頭金を用意しておくことで審査に通りやすくなります。最初にいくらかお金を払っておけば経済的な信頼が高まります

また、月々の返済額を減らすことができるので審査に通ったあともローンの支払いがしやすいです。そのため、家や車が欲しいときはすぐにローンを組むのではなく、頭金を用意してから申し込むようにしましょう。

審査に通りたい方必見!債務整理後にローンを組むときの注意点

ローンを組むときは債務整理をした会社以外に申し込みましょう。一度債務整理を行った会社には、社内ブラックと呼ばれる独自のリストに事故情報が記録されていることが多いです。

社内ブラックは信用情報機関と違い半永久的に情報が残っていることがほとんどなので、一度債務整理をした会社の審査は非常に落ちやすいです。

債務整理から10年以上経っても審査に通らない場合が多いため、ローンを組みたい方は利用したことがない会社に申請しましょう。

怖がらなくてOK!債務整理をしても時間が経てばローンを組める

債務整理をするとローンを組むことは難しくなりますが、時間が経てばこれまでと変わらずローンを利用することができます。信用実績を作ったり審査が通りやすいローンを利用したりすることで、債務整理後でも車や家を無理なく購入できます。

また、デビットカードやレンタカーなどで代用すればローンを組まなくても不自由なく生活できるので、ローン以外の方法も検討しましょう。

債務整理をせずに借金に苦しむ方がつらい場合があるので、お金の悩みがある方はまずは専門家に相談することをおすすめします。

目次
閉じる