債務整理の費用相場が分からないと、支払えるか不安になるので依頼するか迷ってしまいます。債務整理の内容ごとの相場を知ることで、お金を準備した状態で依頼できるので安心です。
そこで今回は債務整理の費用相場を、内訳も含めて種類別に紹介します。安くするコツや払えないときの対処法も紹介するので、なるべく安い価格で債務整理を頼みたい方は必見です。
債務整理の費用相場は40,000〜100,000円!
債務整理の費用相場は任意整理の場合40,000〜100,000円です。これは、弁護士に依頼した場合の着手金と報酬金を含めた金額で、この金額に減額報酬がかかることがほとんどです。
また、個人再生は30〜50万円、自己破産は25〜40万円と任意整理よりも費用が高くなります。このように、債務整理の費用は種類によって大きく異なります。
さらに、司法書士であれば弁護士よりも安く済む場合もありますが、依頼に条件があるので相談内容に合ったものを選びましょう。
債務整理の費用相場【種類別に紹介】
債務整理の費用は、種類ごとに異なります。それぞれ内容が異なるため、自分の状況に合ったものを選ぶことが大切です。
債務整理の種類
- 任意整理
- 個人再生
- 自己破産
任意整理
弁護士 | 司法書士 | |
---|---|---|
着手金+報酬金(任意整理) | 1件あたり2~5万円 | 1件あたり2~4万円 |
減額報酬(任意整理) | 借金額の10%(税込) | 借金額の10%(税込) |
着手金+報酬金(過払い金) | 1件あたり2~5万円 | 1件あたり2~4万円 |
減額報酬(任意整理) | 過払い金の10~20%(税込) | 過払い金のの10~20%(税込) |
任意整理とは、債権者と直接やり取りを行い、利息や返済期日の交渉ができる方法です。通常の任意整理では借り入れしている側が無理なく返済できるプランを立て直すことを目指します。
過払い金請求は、支払い過ぎていた利息が返ってくるものです。どちらでも費用はほとんど変わりませんが、弁護士よりも司法書士の方が少しだけ安い傾向にあります。
個人再生
弁護士 | 司法書士 |
---|---|
30~50万円 | 25~35万円 |
個人再生とは裁判所を通して交渉ができる方法で、返済期間の延長はもちろん、3年以内に返済できる場合は債務額自体の減額も交渉できます。
債務額の5分の1程度まで減額できることもあり、費用は弁護士で30〜50万円と非常に高いです。任意整理と同様に司法書士の方が安く、50万円もかからずに行えることがほとんどです。
自己破産
弁護士 | 司法書士 |
---|---|
30~40万円 | 15~25万円 |
自己破産は、裁判所を通じて債務自体をなくしてもらう方法で、借金を0にすることができます。法的拘束力があるので、債権者から催促が来なくなるというメリットもあります。
ただし、ローンやクレジットカードを利用できないなどのデメリットも多いので慎重に行いましょう。費用は個人再生よりも安いことが多く、司法書士に頼めば15万円程度でできる場合もあります。
債務整理を自分で行う場合の費用相場
債務整理は自分で行うことも可能です。任意整理であれば「1社あたり2,000円程度」しかかかりません。内訳は債権者への郵送に使う切手代と合意書に貼る印紙代です。
ただし、自分で債権者に直接借金の減額を交渉するのは非常に難しく、債権者へ取引履歴の開示請求を行ったり利息の計算をし直したりと、手間もかかるので個人での任意整理はおすすめできません。
個人再生も費用は「30万円程度」と安く済みますが、裁判所との複雑なやり取りが多く失敗するリスクも非常に高いです。
また、自己破産は「50万円以上」と弁護士費用とほとんど変わらないので、依頼するのがおすすめです。
安い金額で債務整理をしたい!費用を抑えるコツ
債務整理の費用をなるべく抑えたい方は、次の4つの方法がおすすめです。
- 法テラスを利用する
- 事務所の分割払いや後払いを利用する
- 司法書士に依頼する
- 無料相談で費用の支払いについて相談する
費用が高いからといって債務整理を諦める必要はありません。法テラスを利用したり支払方法を工夫したりすることで、安い金額で債務整理を行うことができます。
法テラスを利用する
国がさまざまな法的トラブルの解決のために設立した法テラスは、お金に困窮している人でも利用できるように安い費用で弁護士や司法書士を紹介してくれる日本司法支援センターです。
法テラスの任意整理や自己破産の費用は、以下のようになっています。
任意整理
1社 | 実費10,000円 着手金33,000円 |
2社 | 実費15,000円 着手金49,500円 |
3社 | 実費20,000円 着手金66,000円 |
4社 | 実費20,000円 着手金88,000円 |
5社 | 実費25,000円 着手金110,000円 |
6~10社 | 実費25,000円 着手金154,000円 |
11~20社 | 実費30,000円 着手金176,000円 |
21社以上 | 実費35,000円 着手金198,000円 |
- 過払金がある場合、別途、報酬金がかかります。
自己破産
1~10社 | 実費23,000円 着手金132,000円 |
11~20社 | 実費23,000円 着手金154,000円 |
21社以上 | 実費23,000円 着手金187,000円 |
- 過払金がある場合、別途、報酬金がかかります。
また、月額5,000〜10,000円程度の分割払いができるので、無理なく支払うことができます。
事務所の分割払いや後払いを利用する
今すぐにお金を準備できない方は、依頼した事務所の分割払いや後払いを利用するのがおすすめです。
事務所によっては分割払いや解決後の後払いに対応しているところがあるので、事前に調べておきましょう。ただし、任意整理や個人再生を行った場合は減額されても毎月借金の支払いがあるため、同時に支払いできるように計画を立てておかなければいけません。
司法書士に依頼する
弁護士費用が高いと感じる場合は司法書士に依頼しましょう。司法書士への依頼は弁護士よりも安いことが多く、20,000〜150,000円ほど費用を抑えられることがあります。
司法書士は安い金額で依頼できますが、依頼条件があったり対応範囲が限られていたりするため依頼できるか事前にチェックしておくことが大切です。
無料相談で費用の支払いについて相談する
自分だけでは支払いの目途が立たないときは、無料相談で弁護士や司法書士に相談するのがおすすめです。
事務所に来る相談者はお金に困っている人が多いため、弁護士や司法書士は費用についての相談にも乗ってくれます。無料相談時に費用の相談を行うことで、無理のない支払い方法を見つけることができます。
多くの事務所でメールや電話を使った無料相談を行っているので、まずは専門家に相談してみましょう。
いつ払えばいい?債務整理の費用を支払うタイミング
債務整理の費用は、契約後と解決後の2回に分けて支払うことが多いです。基本的には契約後に着手金を支払い、解決後に報酬金や減額報酬を支払う必要があります。
ただし、事務所によって支払うタイミングが異なり、支払い方法によって期間も変わるので、詳しく知りたい方は依頼した弁護士や司法書士に確認しましょう。
債務整理費用をどうしても払えない場合の対処法
債務整理費用をどうしても払えない場合は、まずは弁護士や司法書士に相談し、債権者への支払いを止めるようにしましょう。
債務整理が始まれば、一時的に債権者への支払いをストップさせることができ、催促されることもなくなります。
依頼から解決までは3〜6ヶ月かかることが多いので、その期間にお金を貯めて費用を支払うことができます。
費用を支払えないからといってさらにお金を借りることはやめましょう。例え債務整理で借金を減額できても、弁護士費用のために借りた借金のせいで苦しい生活が続いてしまうので注意しましょう。
債務整理の費用が安い事務所を選ぶポイント
債務整理の費用が安い事務所を選びたいときは、以下のポイントをチェックすることが大切です。
- 費用の内訳が透明化されているか
- 相場と比較して安いか
- どのような支払い方法があるか
まずは、気になる事務所の公式ホームページで費用の内訳をチェックしましょう。特に、任意整理は着手金・報酬金・減額報酬など複雑な料金体系です。不透明な費用がないかどうか事前にしっかりと確認することで、不当な高額請求を避けられます。
また、安い費用で債務整理を依頼したい場合は、料金相場との比較も大切です。ただし、相場よりも安い事務所であっても分割払いや後払いに対応していないこともあります。
すぐにお金を用意できない方は、費用が少し高くても無理なく支払える事務所を選ぶのがおすすめです。
費用が安いのは?債務整理におすすめの事務所5選
いくら費用が安くても解決できなければ頼んでも意味がありません。安い価格かつ債務整理が得意な事務所を選べば、支払いの心配をせずに借金問題を解決することができます。
- 価格はすべて税込み、1件あたりの価格を表記しています。
1位:司法書士法人みつ葉グループ
相談料はもちろんのこと、着手金や減額報酬が0円のみつ葉グループは、低価格といわれる司法書士事務所の中でも安い料金体系です。
さらに、過払い金報酬は完済前と完済後で分けられています。一般的な過払い金報酬は、完済後であっても変わらないことが多いですが、みつ葉グループでは完済後は過払い報酬のみと非常に良心的です。
また、相談は何度でも無料なので、初めての債務整理で不安が多い方にもおすすめです。
- 着手金・相談料・減額報酬0円
- 相談は何度でも無料
- 完済後なら過払い報酬のみ
司法書士法人みつ葉グループの債務整理費用
着手金 | 報酬金 | 減額報酬 | 過払い報酬 | |
---|---|---|---|---|
任意整理 | 0円 | 11,000円~ | 0円 | 22% |
任意整理(完済済み) | 0円 | 0円 | 0円 | 22% |
個人再生 | 0円 | 330,000円~ | – | – |
自己破産 | 0円 | 330,000円~ | – | – |
司法書士法人みつ葉グループの基本情報
主な対応業務 | 債務整理・家族信託・不動産登記・相続・交通事故など |
アクセス情報 | 【札幌オフィス】 北海道札幌市中央区大通西一丁目14-2 桂和大通ビル50、9階 札幌市営地下鉄「大通駅」26番出口直結 【東京オフィス】 東京都港区虎ノ門5-12-11 NCOメトロ神谷町4階・5階 日比谷線「神谷町駅」直結徒歩1分 【大阪オフィス】 大阪府大阪市阿倍野区旭町1-2-7 あべのメディックスビル2階 大阪市営地下鉄御堂筋線「天王寺駅」14番出口より徒歩2分 【広島オフィス】 広島市中区立町2-23 野村不動産広島ビル9階 広島電鉄本線「立町駅」より徒歩1分 【福岡オフィス】 福岡県福岡市博多区博多駅前1-1-1 博多新三井ビルディング8階 JR・福岡市営地下鉄「博多駅」P6出口直結 【沖縄オフィス】 沖縄県那覇市久茂地1-1-1 パレットくもじ9階 ゆいレール「県庁前駅」より徒歩1分 |
営業時間 | 9:00〜18:00 ※土日・祝日・年末年始のぞく webからは24時間365日対応 |
対応地域 | 全国 札幌・東京・大阪・広島・福岡・沖縄にオフィスあり |
電話番号 | 0120-56-9911 |
2位:東京ロータス法律事務所
東京ロータス法律事務所は受任件数7,000以上の実績豊富な事務所で、特に債務整理の相談に強い弁護士が揃っています。
任意整理の価格は、20,000〜50,000円の相場に比べて安く設定されており、分割払いにも対応しているので無理なく支払いできます。オフィスは東京にしかありませんが、全国どこでも10,000円で出張相談に来てくれるので東京に住んでいなくても依頼可能です。
また、和解後のサポートも充実しており、債権者への振込みや連絡を代わりに行う返済代行にも対応しているので、解決後も債権者との関わりをなるべく減らしたい方におすすめです。
- 分割払いができる
- 全国一律10,000円で出張相談可能
- 和解金の代理返済も行なってくれる
東京ロータス法律事務所の債務整理費用
着手金※1 | 報酬金※1 | 減額報酬 | 過払い報酬 | |
---|---|---|---|---|
任意整理※1 | 22,000円 | 22,000円 | 減額分の10%程度 | 回収額の22% |
過払い金請求※2 | 0円 | 0円 | 減額分の10%程度 | 回収額の22% |
個人再生※3 | 220,000円 | 220,000円 | – | – |
自己破産※4 | 330,000円 | 330,000円 | – | – |
- 1.そのほか諸費用5,500円、和解金支払い代行の送金管理手数料1件1,100円、訴訟対応の場合は別途着手金1件33,000円がかかります
- 2.訴訟の場合は回収額の27.5%(税込)、訴訟費用、出廷日当がかかります
- 2.そのほか諸費用55,000円、管財人引継予納金200,000円~がかかります
- 4.そのほか諸費用55,000円、住宅ローン特則有110,000円がかかります
東京ロータス法律事務所の基本情報
主な対応業務 | 債務整理・労働問題・離婚相談・不動産トラブル・交通事故・債権回収・相続問題など |
アクセス情報 | 東京都台東区東上野1丁目13番2号 成田第二ビル2階 JR山手線御徒町駅から徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~20:00(土日は10:00~19:00) |
対応地域 | 全国 |
電話番号 | フリーダイヤル:0120-316-715 電話番号:03-5812-5737 FAX:03-5812-5226 |
3位:はたの法務事務所
司法書士法人のはたの法務事務所は開業40年の豊富な経歴と実績を持つ事務所で、特に債務整理や過払い金請求を得意としています。
相談料は無料、さらに出張相談も無料で行ってくれるので全国どこからでも相談することができます。
1件22,000円と低価格な費用ですが、サポートが充実しているのも特徴です。担当者は専属で、依頼人のプライバシーを最大限に配慮しながら解決へと導いてくれます。
家族に知られないよう無地の封筒で郵送を行ってくれたり電話やメールでの本契約ができたりと、相談者の状況に合わせて柔軟に対応してくれるので、周りに知られずに債務整理をしたい方におすすめです。受けてみましょう。
- 無料で出張相談を行っている
- 低価格でありながら専属の担当者が解決までサポート
- 依頼人の状況に合わせた対応
はたの法務事務所の債務整理費用
着手金 | 報酬金 | 減額報酬 | 過払い報酬 | |
---|---|---|---|---|
任意整理 | 0円 | 22,000円 | 減額できた債務金額の11% | 0円 |
過払い金請求※1 | 0円 | 0円 | – | 取り戻した過払い金額の22% |
個人再生※2 | 0円 | 385,000円~ | – | – |
自己破産※3 | 0円 | 330,000円~ | – | – |
- 印紙、切手、訴訟費用(原則実費のみ)、管理費等が発生します。司法書士法に則り、契約時には契約書の報酬内訳書にて詳しく説明があります
- 1.10万円以下の場合は14%(別途11,000円の計算費用がかかります)
- 2.書類作成のみ。再生委員に支払う費用としてプラス220,000円~がかかります
- 3.書類作成のみ。管財人に支払う費用は別途発生します。少額管財事件はプラス220,000円~がかかります
はたの法務事務所の基本情報
主な対応業務 | 債務整理・過払い金請求・登記業務など |
アクセス情報 | 【東京本店】 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階(受付)・6階 【大阪支店】 大阪府大阪市淀川区西中島4-11-21 新大阪コパービル303 御堂筋線「西中島南方駅」北口より徒歩4分/JR新大阪駅より徒歩8分 |
営業時間 | 電話受付:平日8:30~21:30、土日祝8:30~21:00 WEBの受付時間:356日24時間受付 依頼専用ダイヤルの受付時間:平日のみ10:00〜18:30 |
対応地域 | 全国 東京・大阪にオフィスあり |
電話番号 | 無料相談ダイヤル:0120-963-164 依頼専用ダイヤル:03-5335-6450 |
4位:ひばり法律事務所
ひばり法律事務所では、債務整理をメインとしたお金の相談を受け付けており、実績豊富な3人の所属弁護士が借金問題の解決をサポートしてくれます。費用は、借りている金融会社に関わらず一律22,000円なので支払いの見通しを立てやすいです。
無料相談は匿名で何度でもできるほか、女性専用窓口もあるため、女性のスタッフに対応してほしい方におすすめです。
- 匿名の相談が何度でも無料
- 任意整理は一律1社22,000円
- 女性専用窓口が用意されている
ひばり法律事務所の債務整理費用
着手金 | 報酬金 | 減額報酬 | 過払い報酬 | |
---|---|---|---|---|
任意整理 | 0円 | 22,000円 | 10%(税込11%) | 0円 |
過払い金請求※1 | 0円 | 0円 | – | 回収金の20%(税込22%) |
個人再生 | 330,000円~ | 220,000円~ | – | – |
自己破産 | 220,000円~ | 220,000円~ | – | – |
- 自己破産と個人再生の予納金・郵券・交通費・管財費用は実費、若干の諸費用あり。任意整理と過払い請求は1社あたり5,500円の経費がかかります。過払い請求の予納金・郵券・交通費は実費です。
- 1.訴訟上の返還請求の場合は25%(税込27.5%)
ひばり法律事務所の基本情報
主な対応業務 | 借金問題・離婚・相続など、様々な問題に対応 |
アクセス情報 | 東京都墨田区江東橋4丁目22-4 第一東永ビル6階 |
営業時間 | 平日10:00~18:00 ※土日祝日を除く |
対応地域 | 全国 |
電話番号 | 代表番号:03-5638-7288FAX:03-5638-7289 |
5位:アヴァンス法務事務所
アヴァンス法務事務所は着手金の後払いにも対応する司法書士事務所です。着手金であれば、解決後に支払うことが可能なので、債務整理中に貯めたお金で費用を払えます。
また、債務整理の進捗をスマホで確認できるアヴァンス・ネクストや再和解の交渉を行うアヴァンス・リニューなど独自サービスも豊富にあります。
債務整理後の支払いや管理を代行してくれるサービスもあるので、解決後のサポート内容を重視する方におすすめです。
- 着手金は分割払い・後払いができる
- 債務整理の進捗状況を確認できる
- 再び返済困難になっても再和解を交渉してくれる
アヴァンス法務事務所の債務整理費用
着手金 | 報酬金 | 減額報酬 | 過払い報酬 | |
---|---|---|---|---|
任意整理※1 | 55,000円 | 0円 | 11% | 22% |
過払い金請求※2 | 55,000円 | 0円 | – | 22% |
個人再生※3 | – | 418,000円 | – | – |
自己破産※4 | – | 352,000円~ | – | – |
- 1.債権内容によっては、同一債権者の場合でも複数債権として取り扱う場合がございます。保証人がついてる、訴訟を起こされているなど特殊な債権の場合、別途追加費用(22,000円(税込))が必要です。債権者との和解が成立した場合は解決報奨金がかかります。和解不成立の場合はかかりません。過払い金を取り戻した場合は、過払い金に対して22%(税込)の成功報酬が別途必要です。
- 2.訴訟により取戻した場合は成功報酬+2.2%(税込)当事務所から過払い金を返金する際の振込手数料は、お客様負担になります。債権内容によっては、同一債権者の場合でも複数債権として取り扱う場合がございます。訴訟を提起されているなど特殊な債権の場合、別途追加費用を頂く場合がございます。債権者との和解が成立した場合は解決報奨金がかかります。和解不成立の場合はかかりません。
- 3.事件内容により別途追加料金が発生することがあります。債権者が10社を超える場合は別途お見積りいたします。予納金・申立印紙代などの実費が40,000円かかります。
- 4.管財事件の場合は管財人の選任が必要となり別途費用が必要となります。債権者が10社を超える場合は別途お見積りいたします。予納金・申立印紙代などの実費が40,000円かかります。
アヴァンス法務事務所の基本情報
主な対応業務 | 債務整理、時効援用など |
アクセス情報 | 【大阪本店】 大阪市中央区北浜2丁目2-22 北浜中央ビル3F 地下鉄堺筋線、京阪本線「北浜」駅下車2番出口すぐ 【東京支店】 東京都千代田区神田和泉町1-1-14 パシフィックビル2F JR山手線「秋葉原駅」徒歩2分 |
営業時間 | 平日9:30~21:00 土日祝9:30~19:00 |
対応地域 | 全国 東京・大阪にオフィスあり |
電話番号 | 全国無料相談ダイヤル:0120-964-564 女性専用ダイヤル:0120-964-664 |
債務整理におすすめの事務所5選費用比較表
司法書士法人みつ葉グループ | 東京ロータス法律事務所 | はたの法務事務所 | ひばり法律事務所 | アヴァンス法務事務所 | |
---|---|---|---|---|---|
任意整理 | 11,000円+過払い金の22% | 44,000円+減額分の10%+回収額の22% | 22,000円+減額分の11% | 22,000円+減額分の11% | 55,000円+減額分の11%+回収額の22% |
過払い金請求 | 回収額の22% | 減額分の10%+回収額の22% | 回収額の22% | 回収額の22% | 55,000円+回収額の22% |
個人再生 | 330,000円~ | 440,000円 | 385,000円~ | 550,000円~ | 418,000円 |
自己破産 | 330,000円~ | 660,000円 | 330,000円~ | 440,000円~ | 352,000円~ |
任意整理や過払い金請求は、1社当たりの費用が一律で決まっていることが多いですが、個人再生や自己破産は依頼者の状況によって変わるので注意しましょう。
また、状況に合わせて別途追加費用がかかる場合もあるため、詳しい費用を知りたい方は無料相談などで見積もりを作ってもらうのがおすすめです。
債務整理の費用に関する気になる疑問を解決
初めて債務整理を行う場合は、費用について分からないことが多く中々依頼する勇気が出ないはず。
債務整理の費用に関する疑問を解決しておくことで無理のない支払いができ、スムーズに債務整理を行うことができます。
- 任意整理するよりも費用が高くなることはある?
-
任意整理にかかった費用が減額できた借金よりも多くなることはほとんどありません。借金額200万円の債務者が一般的な費用で債務整理を行った例を挙げると、以下のようになります。
債務者 借金額:200万円
毎月の返済額:4万円
金利:15%債務整理費用 着手金・報酬金:55,000円
減額報酬:減額分の11%
減額可能な利息額:115万円
債務整理にかかる費用:55,000円+(115万円×0.11)=181,500円減額できる額が115万円に対して、債務整理にかかる費用は18万程度なので弁護士費用の方が安くなります。
このように、任意整理にかかる費用のうち着手金や報酬金は5万円ほどと安く、減額報酬も全体の10%前後であることがほとんどのため、減額できた借金よりも多くなることはほとんどありません。
- 弁護士と司法書士どちらに頼むのがいい?
-
弁護士と司法書士はどちらにもメリットとデメリットがあるので、自分の状況に合う方を選びましょう。
弁護士は任意整理や過払い金請求に関して、借金額に関係なく交渉権や代理権を持っています。一方、司法書士は1社あたりの請求額が140万円以下の場合のみ交渉や代理の権利を持つので、借金額が多い方には向いていません。
また、個人再生や自己破産においても司法書士は書類作成のみですが、弁護士であればすべての手続きをお願いすることができます。
ただし、弁護士は費用が高いので、借金額が少なく費用を抑えて債務整理をしたい方は、司法書士に依頼するのがおすすめです。
- お金がないなら依頼するより自分で行った方がいい?
-
債務整理は自分で行うよりも支払い方法を工夫したり法テラスを利用したりして、専門家に頼む方がスムーズに手続きができます。
債務整理を個人で行う場合は書類の準備や手続きに手間がかかることに加えて、失敗するリスクも非常に高いです。
そのため、確実に債務整理を行いたい方は弁護士や司法書士といった専門家に依頼するのがおすすめです。
支払い方法に柔軟に対応してくれる事務所が多いので、費用に不安がある方はまずは無料相談で聞いてみましょう。